OnePlus13 & OnePlus12【実機】

備忘録です。

スペック

 OnePlus 12OnePlus 13
発売日2023年12月2024年11月
サイズ164.3 x 75.8 x 9.2 mm162.9 x 76.5 x 8.5 mm
重量220 g210 g
SIMNano-SIM + Nano-SIM + eSIM
ディスプレイLTPO AMOLED, 1B colors, 120Hz, Dolby Vision, HDR10+,LTPO 4.1 AMOLED, 1B colors, 120Hz, Dolby Vision, HDR10+, HDR Vivid,
輝度600 nits (typ), 1600 nits (HBM), 4500 nits (peak)800 nits (typ), 1600 nits (HBM), 4500 nits (peak)
サイズ6.82 inches6.82 inches
解像度1440 x 3168 pixels1440 x 3168 pixels
ガラスCorning Gorilla Glass Victus 2Ceramic Guard glass
OSOxygenOS 15OxygenOS 15
ChipsetSnapdragon 8 Gen 3 (4 nm)Snapdragon 8 Elite (3 nm)
CPUOcta-core
(1×3.3 GHz Cortex-X4 +
3×3.2 GHz Cortex-A720 +
2×3.0 GHz Cortex-A720 +
2×2.3 GHz Cortex-A520)
Octa-core
(2×4.32 GHz Oryon V2 Phoenix L +
6×3.53 GHz Oryon V2 Phoenix M)
GPUAdreno 750Adreno 830
ROM/RAM256GB 12GB RAM
256GB 16GB RAM
512GB 16GB RAM
1TB 16GB RAM
1TB 24GB RAM
256GB 12GB RAM
512GB 12GB RAM
512GB 16GB RAM
1TB 24GB RAM
 UFS4.0
メイン(広角)カメラ50 MP, f/1.6, 23mm (wide), 1/1.43″, 1.12µm, multi-directional PDAF, OIS50 MP, f/1.6, 23mm (wide), 1/1.43″, 1.12µm, multi-directional PDAF, OIS
超広角カメラ48 MP, f/2.2, 14mm, 114˚ (ultrawide), 1/2.0″, 0.8µm, PDAF50 MP, f/2.0, 15mm, 120˚ (ultrawide), 1/2.75″, 0.64µm, PDAF
望遠カメラ64 MP, f/2.6, 70mm (periscope telephoto), 1/2.0″, 0.7µm, PDAF, OIS, 3x optical zoom50 MP, f/2.6, 73mm (periscope telephoto), 1/1.95″, 0.8µm, 3x optical zoom, PDAF, OIS
インカメラ32 MP, f/2.4, 21mm (wide), 1/2.74″, 0.8µm
バッテリーLi-Po 5400 mAhSi/C Li-Ion 6000 mAh
充電100W有線 50W無線
 リバース充電10Wリバース無線充電

外観とか

Silky Black←12 13→Black Eclipse
どちらもガラスのサラサラとした手触りで甲乙つけ難い。

背面はカメラ周りが13でシンプルになり焦点距離とF値の記載はオミットされた。
メイン(広角)カメラは据え置きで超広角/望遠カメラは数値上はダウングレードしたように見える。

望遠カメラは12の場合、外観からペリスコープであることがはっきり分かるが、13では一見通常のレンズに見える。ただこれはトリプリズムレンズで、このレンズも内部で光を屈折させているため、仕組みは従来と光学的には変わらないようだ。相変わらずテレマクロは使えない。

12の方がカメラが強そうに見えるが、実際そこまでの差はない。とはいえ価格帯を考えれば妥当な性能。
ミドルレンジだと800万画素の超広角やマクロレンズでお茶を濁してくるので、そこは流石にハイエンド。

初期セットアップはスキップして早速アップデート。
アップデート後は早速bootloaderをUnlock
Magiskでパッチしたinit_boot.imgをfastbootでflashしてroot取得した。(OnePlus12と同じ方法)

画像は英語ですが日本語対応しています。

12は左右の端がエッジになっていましたが、
13は表示部分はフラットで四辺が緩やかなエッジの仕様になりました。
視覚的に横幅が広くなった感がありますが数値上も幅は大きくなっています(+0.7mm)

13

12

また厚みは(-0.7mm)でC端子上下の余白が若干狭いように見える。

手に持った時の重量感は軽減されている。(-10g)

性能

当方ゲームしないのでGeekbench6だけしてみました。

Geekbench6OnePlus12OnePlus13
Single22492820
Multi65738558

SD8Gen3の時点で高性能なのでSD8Eliteになったからと言って劇的に良くなった気はしない。

まとめ

エッジが嫌いとかゲームする人以外は12から13に変えなくていいと思う。11以前からの買い替えはあり。
ゲーミングならRedMagic10Pro/ROG Phone 9Pro、
カメラ重視ならXioami15Ultra/VivoX200Proとかがあるので
OnePlusのデザインが好きな人以外には刺さらないだろう。

2025年 3月 28日 | Posted in スマートフォン
タグ:
まだコメントはありません。

コメントする

XHTML: 使用可能タグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>